ライフハック

【ミニマリストが教える】モノの統一感を出すために意識すべき3つのポイント

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、ミニマリストのゆすけです。

あなたは自分の所有物の統一感を出したいと思ったことはありますか?

持ち物に統一感のある人は

・オシャレ

・かっこいい

と思うことが多いですよね。

今回は誰でも簡単にモノの統一感を出すために意識すべき3つのポイントを紹介します。

アイテムに統一感を出したい人、モノにこだわりを持っている人におすすめの記事です。

 

結論から言うとモノの統一感を出すために意識すべき3つのポイントはこちら

・色をそろえる

・シンプルなデザインを選ぶ

・コンパクトなサイズを選ぶ

詳しく説明していきます。

色をそろえる

色をそろえるだけでもだいぶ統一感が出ます。

僕のおすすめは黒でそろえるのです。

理由は3つあります。

・だいたいのブランドにある色だから

・モノを選ぶ時間が短縮

・汚れが目立たないから

もし紫や緑などでアイテムを統一してたら、自分の好きなデザインのモノがあってもなかなか紫や緑の色があることって少ないですよね?

ですが、黒ならほとんどの商品にある色なのでブランドを選ばずに購入することができます。

 

また、黒で統一すると決めておくことでモノを選ぶときに色で迷うことがなくなるのでモノを選ぶ時間が短縮されます。

ほかにも、黒だとちょっとした汚れが目立たないので汚れに関して神経質にならなくて済みストレスから解放されます

シンプルなデザインを選ぶ

2つめのポイントは、なるべくシンプルなデザインのモノを選ぶことです。

シンプルなデザインを選ぶことでブランドが違ったとしてもアイテムに統一感が出ます!

 

ですが、柄などの派手なアイテムも欲しいときはありますよね?

そんなときは、シンプルなアイテムと柄など派手なデザインのアイテムの割合を多くても8:2くらいに抑えてみましょう!

そうすることで、派手なアイテムも馴染みやすく統一感が出しやすくなります。

コンパクトなサイズを選ぶ

3つめのポイントは大きすぎないコンパクトなサイズのモノを選ぶことです。

コンパクトなサイズのモノを選ぶことでモノが多くなってもゴチャゴチャすることがなくなりすっきりとした統一感のある印象になります。

最後に

・色をそろえる

・シンプルなデザインを選ぶ

・コンパクトなサイズを選ぶ

以上がモノの統一感をだすために意識すべき3つのポイントでした。

黒いお気に入りのモノをこちらのInstagramのアカウントに投稿しているのでフォローよろしくお願いします。

Instagram

少しでもよかったなと思ったら是非ほかの記事も読んでみてください!

最後まで読んでいただきありがとうございました。