あなたは「ミニマリズム」という言葉を知っていますか?
いまでは多くの人に浸透してきている『ミニマリズム』という考え方。
しかし、ミニマリズムの本質をきちんと理解している人はとても少なく感じられます!
そこでこの記事では、人生を豊かにしていくためのミニマリズムの本質について紹介していきます!
今回はこちらの順番で紹介。
・ミニマリズムの本質とは
・ミニマリズム本質を知ってからの変化
・ミニマリズムはこんな人におすすめ
ミニマリズムの本質とは?
そもそもミニマリズムとは
完成度を追求するために、装飾的趣向を凝らすのではなく、むしろそれらを必要最小限まで省略する表現スタイル。
Wikipedia
とありますが、自分はミニマリズムの本質を
人生を豊かにするための手段
と考えます。
たとえば、仕事で結果を出したいなら仕事以外の部分、趣味の時間を増やしたいならそれ以外の時間を減らすなど。
自分の必要なことについては最大化し、必要のないことに関しては最小化していく。
そうすることで効率よく目標が達成でき、人生が豊かになっていくでしょう。
ミニマリズムの本質を知ってからの変化
ぼくはミニマリズムを取り入れる前は部屋に必要のないモノがたくさんありました。
ほとんど着ない洋服、雑誌、使わない家具など…..
無駄なモノを手放した結果、モノを探す時間だったり、収納する家具を買うために使っていたお金などの無駄から解放され、生活に余裕が生まれました。
それからはモノだけでなく人間関係や行動などさまざまなコトを見直しミニマリズムを取り入れる生活。
その結果、
・無駄な出費がなくなり、好きなモノに使えるお金が増えた
・大好きな人たちと過ごす時間が増え、毎日が充実
・勉強に使える時間に余裕ができ、学校の成績が上がった
などの変化があり自分の人生が豊かになっていると感じました。
ミニマリズムの本質『まとめ』
ミニマリズムはこんな人たちにおすすめ!
・達成したい目標や夢がある人
・人生を豊かにしたい人
・効率を上げたい人
まずは身の回りの小さなコトからミニマリズムを取り入れてみてください。
いいなと思ったら自分の好きなことにミニマリズムの考えを取り入れて、あなたの人生を豊かにしていきましょう!
少しでもよかったなと思ったらぜひほかの記事も読んでみてください!
最後まで読んでいただきありがとうございました。