こんにちは、ミニマリストのゆすけです。
ミニマリストになりたいけどなにをしたらいいのかわからないと思ったことはありませんか?
ミニマリストを目指すことで
・お金
・時間
・空間
・精神的余裕
を手に入れることができます。
ですが、ミニマリストを目指していくなかで間違った行動によって、前よりも暮らしが不便になってしまっては意味がありません。
この記事では、ミニマリストになりたい人が意識すべき3つのポイントについて紹介します。
今回はこちらの順番で紹介。
・ミニマリストの思考
・ミニマリストの行動
・ミニマリストの断捨離
ミニマリストになりたい人へ『思考』
まずは、ミニマリストの思考について。
ミニマリストになりたい人が思考で意識すべきことは『なぜミニマリストになりたいのか?』という自分の軸を持つことです!
ミニマリストになりたい理由を明確にしていないと、目的の違うミニマリストの暮らしに影響を受けて自分の理想とは離れていってしまうからです。
また、ミニマリストになりたい理由を明確にしておくことで、自分がなりたいミニマリスト像に近い人を参考にしやすくなります!
僕のミニマリストになりたいと思った理由は
『洗練されたモノだけを所有するというミニマリストのライフスタイル』
がかっこいい
こんな理由からミニマリストを目指すようになりました。
この軸があるため、他のミニマリストの人に比べたらモノが多いと思います。
自分にとって最適なミニマリストの暮らしをするためには、なぜ自分はミニマリストになりたいのかを明確にし自分の軸を持ちましょう。
みなさんのミニマリストになった理由はこちらの記事でご覧ください。

ミニマリストになりたい人へ『行動』
つぎはミニマリストの行動について。
ミニマリストになりたい人が行動で意識すべきことは『時間を意識して行動する』ということです。
時間を意識して行動することで自分の使える時間が増え、暮らしが豊かになっていくからです。
たとえば、往復2時間の通勤時間。
時間を意識して生活するなら職場の近くに引っ越し、通勤時間を減らしてみましょう。通勤時間を1時間でも減らせれば、読書やジム、趣味に費やすことができます!
引っ越しにかかるお金や余裕がないという人。まずは自分が使っている時間を把握し、手軽なことから時間を最大限削ってみましょう!
ミニマリストになりたい人は時間を意識した行動で暮らしを豊かにしていきましょう!
ミニマリストになってからの変化についてはこちらの記事をご覧ください。

ミニマリストになりたい人へ『断捨離』
最後は断捨離について。
ミニマリストになりたい人が断捨離で意識すべきことは『必要なモノ、好きなモノは断捨離しない』ということです。
好きなモノ、大切なモノを断捨離してしまっては暮らしが豊かになるどころか、不便になってしまいます。
たとえば、料理が好きな人。
他のミニマリストが自炊をしないから料理器具や冷蔵庫を持っていないとします。
それをみて自分もマネしてしまったら、せっかくミニマリストを目指していく中で好きなことをする時間が増えたのに、好きなことを断捨離してしまっては本末転倒です。
ミニマリストになりたい人は『必要なモノは最小限』、『好きなモノは最大限』にすることを意識していきましょう!
モノの断捨離方法についてはこちらの記事がおすすめ。
https://tokimeku.net/life/throw-away/throwaway/

『まとめ』
・ミニマリストになりたい自分の軸を持つ
・時間を意識して行動
・『必要なモノは最小限』『好きなモノは最大限』
以上がミニマリストになりたい人が意識すべき3つのポイントでした。
自分にとって最適なミニマリストの暮らしを実現するためにもこれらを意識して生活してみましょう!
ミニマリストになりたい人にはこちらの記事もおすすめ!

少しでもよかったなと思ったらぜひほかの記事も読んでみてください!
最後まで読んでいただきありがとうございました。