こんにちは、ミニマリストのゆすけです。
あなたは今の暮らしに満足していますか?
暮らしの中の悩みといえば
・金銭面
・人間関係
が主な悩みだと思います。
僕自身も2年ほど前は金銭面や人間関係の悩みが多く辛い思いをしてきました。
ですが、ミニマリストという言葉と出会いミニマリストを目指していくうちにそういった悩みを解決し今までのモヤモヤしていた人生が変わり、楽しくなりました!
今回はそんな金銭面や人間関係の悩みを解決し幸せな暮らしをおくるミニマリストが実践した『幸せに暮らすためのコツ』を紹介していきます!
ミニマリストを目指している人、今の暮らしに満足していない人におすすめの記事です。
ミニマリストのぼくが実践した『幸せに暮らすためのコツ』はこちら!
・無駄なモノを断捨離
・人間関係を断捨離
・知識や経験などを増やす
詳しく説明していきます。
幸せな暮らしをおくるコツ『無駄なモノを断捨離』

まずはじめにしたことは『無駄なモノの断捨離』でした。
なぜ、無駄なモノを断捨離することからはじめたのか?
それは、無駄なモノを断捨離することで『時間』『お金』『空間』『精神的余裕』が手に入るからです。
例えば、あなたはたいして好きでもないが付き合いでゴルフをしているとします。
このとき、たいして好きでもない滅多に使わないゴルフセットを所有していることで以下のデメリットがあります。
・たまに手入れをしないといけない…(時間の浪費)
・収納場所を占領している…(空間の浪費)
ですが、ゴルフセットを断捨離し、付き合いのゴルフをやめたり、ゴルフセットをレンタルで済ますことで以下のメリットがあります。
・手入れをする時間がなくなるので時間が手に入る
・メルカリやリサイクルショップで手放すことでお金が手に入る
・今まで収納していた場所が必要なくなり空間が手に入る
・好きでもないことをやめたことで精神的な余裕が手に入る
無駄なモノを断捨離することで『時間』『お金』『空間』『精神的余裕』が手に入ります。
これらが手に入るだけでも自分の生活が変わったなと思うようになります!
幸せな暮らしをおくるコツ『人間関係を断捨離』

次は『人間関係の断捨離』です。
こちらは自分の中でこういう人とは時間を共有したくないなと思う人たちと距離をおくということです。
僕の場合は
・他人の悪口や愚痴ばかりいう人
・時間や約束を守らない人
こういう人たちとは時間を共有したくないので距離をおくようにしています。
例えば、このような時間を共有したくない人がいる飲み会などにいかず、ゆっくりと自分の時間を過ごすか、自分が大切にしたい人間関係に時間を使うべきだと考えます!
そうすることで、『時間』『お金』『精神的余裕』が手に入ります。
幸せな暮らしをおくるコツ『知識や経験などを増やす』

最後は『知識や経験などを増やす』です。
今までは時間やお金などの関係で新しいことに挑戦することができませんでした。
ですが、先ほど紹介した『無駄なモノ、人間関係の断捨離』を行ったことで新しいことに挑戦する壁がなくなり、やってみたいことや好きなことをして知識や経験を増やしていくことができました!
僕がやったことでよかったことは、読書や旅行。
今まで自分が知らなかったことやいったことがない場所にいくことで知識や経験が増えました。
そして、新しい人との出会いや行動力がついたりと自分の可能性がどんどん広がっていくような感覚を覚えました!
知識や経験は増やしていくことで自分の人生がより豊かになっていきす。
最後に
・無駄なモノを断捨離
・人間関係を断捨離
・知識や経験などを増やす
以上がミニマリストのぼくが実践した『幸せに暮らすためのコツ』でした。
まずは増やすのではなく、減らすことで得られるモノがあることを知りましょう!
そうすることで自分にとって何が必要で大切なのかを明確にすることができます。
少しでもよかったなと思ったらぜひほかの記事も読んでみてください!
最後まで読んでいただきありがとうございました。