こんにちは、ゆすけ(@Tokimeku_life)です。
前の記事を読んでいない方はそちらを見てから今回の記事をご覧になってください。
今回はファッションが好きな人の衣服の断捨離術について紹介していきます。
今回紹介する断捨離方法を実践するコトで衣服の数を減らすのはもちろんこれからも衣服が増えていくのを防ぐコトができます!
この記事はファッションが好きだけどクローゼットがいっぱいで衣服を減らしたい人や少ない衣服で生活したい人におすすめ!
衣服を断捨離する前にすべきコト
断捨離を始める前にするべきコトは自分のしたいコーディネートを明確にするコトです。
そうすることで必要なアイテムが明確になり断捨離する基準ができます。
そして、断捨離する基準を明確にするために2つのコトをします。
🔵コーディネートの写真を集める
🔵必要なアイテムを書き出す
今回の断捨離は、毎日自分にとってのときめく衣服を着るためにします。
なので僕が紹介する条件に合わなくても自分にとってときめくモノなら残しましょう。
パンツ編
まずはパンツから断捨離していきます。
100着以上の衣服を断捨離してきて感じた衣服を少なくするコツはパンツを減らすコトです。
衣服を購入するときは
持ってるパンツに合う衣服を買う→トップスが増える→持ってるトップスに合うパンツを買う→パンツが増える
の繰り返しでした。それを解消するためにパンツの本数をパジャマとスーツを除いて4~6本に制限します。
なので断捨離を始める前に集めたコーディネートの写真からパンツを4~6本に厳選しましょう。
また、パンツは1日着用したら3日あけて着用するようにしています。
そうするコトで所有するパンツ本数によっての選択肢が3択以内になるのとバランス良く着用でき衣服の長持ちにもつながります。
所有するパンツの本数 | 3日あけたときのパンツの選択肢 |
4本 | 1択 |
5本 | 2択 |
6本 | 3択 |
選択肢を3択にする理由はこちらの記事をご覧ください。
トップス編
パンツを減らすコトができればトップスは簡単に減らすコトができます。
トップスに数の制限は決めませんが、断捨離を始める前にきめた自分のしたいファッションで必要なアイテムだけを残しましょう。
そのなかでも、残すアイテムを決めるときに意識すべきコトは最低でも厳選したパンツ2本以上で着回せるモノを残しましょう。
それでも衣服が多いと感じる人はパンツの本数を6本から5本、4本と減らしていきましょう。
そうすることで少ない衣服でもファッションを楽しむことができます。
最後に
以上が100着以上の衣服を手放した断捨離方法でした。
これらを意識することで後悔しない断捨離ができるようになるほか、これから衣服が増えすぎてしまうことが防げるようになります。
少しでもよかったなと思ったら是非ほかの記事も読んでみてください!
最後まで読んでいただきありがとうございました。