ライフハック

【ミニマリストのデスク】洗練されたミニマリストのデスク周りを紹介

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、ミニマリストのゆすけです。

あなたはデスク周りにこだわりを持っていますか?

デスクは作業するときの利便性だけでなくデザイン性にもこだわりを持つべき家具です。

この記事ではそんなミニマリストが愛用しているこだわりのデスクとデスク周りのアイテムを紹介します!

・デスクのスペック

・デスクのメリット

・デスク周りのアイテム

ミニマリストゆすけ
ミニマリストゆすけ
洗練されたデスク周りに興味のある人におすすめの記事です!

※こちらは2018年の部屋になります。

最新の部屋情報はこちらの記事をご覧ください。

ミニマリストの部屋をおしゃれに!おすすめの家具を紹介こんにちは、ミニマリストのゆすけです。 あなたは、ミニマリストの部屋に憧れるけどなんか味気ない...と思ったことはありませんか?...

ミニマリストのデスク『スペック』

ミニマリストの僕が愛用しているデスクはこちら!

ミニマリストのデスク
スペック縦:45cm ×横90cm
購入先DIY
 価格 天板:¥3000
脚:¥1000×4本

デスクはサイズが縦:45cm横:90cmでMacBook1台とノートが開いて1冊ほど置けるサイズになっています。

ミニマリストのデスク サイズ

デスクはDIYしたものになります!

天板はホームセンターで購入したものに、インダストリアル感を出すためにブライワックスを塗ったモノになります。ブライワックスを塗ることで木の木目を生かした塗装ができるので味のある天板が出来上がります!

ミニマリストのデスク 木目

デスクの脚は写真のIKEAで販売されているものを取り付け。

ミニマリストのデスク 脚

こちらは脚の長さを60-90cmの間で調節することができます。そのため、デスクの高さが合わないなどの問題が起きることがありません。

また、脚の先がプラスチックなので、テーブルを移動するときに床に傷が付きません!

取り付けはネジで簡単に取り付けることができます。




ミニマリストのデスク『DIYデスクのメリット』

ミニマリストがDIYデスクを利用するメリットとしては以下の3つがあります。

・自分のこだわりを反映できる

・愛着が湧く

・分解が簡単

ミニマリストがDIYデスクを利用するメリット①

ミニマリストがDIYデスクを利用するメリットの1つめは『自分のこだわりを反映できる』です。

サイズやデザイン、素材などミニマリストなりのこだわりをデスクに反映することができます。

僕はインダストリアルインテリアが好きなのでインダストリアルの要素とMacBookとノートが置ける必要最低限のサイズを意識してDIYしました!

ミニマリストがDIYデスクを利用するメリット②

ミニマリストがDIYデスクを利用するメリットの2つめは『愛着が湧く』です。

デスクに愛着が湧くことで、デスクの前にいたくなり作業効率がアップ!

自宅では勉強やパソコンを使った作業ができないという人でも愛着の湧いたデスクでなら長時間作業することができるのでカフェ代を節約することもできます!

ミニマリストがDIYデスクを利用するメリット③

ミニマリストがDIYデスクを利用するメリットの3つめは『分解が簡単』です。

DIYデスクの材料は天板とデスクの脚のみなので簡単に分解可能!

分解が簡単にできることで、引っ越すことがあっても持ち出しが楽にできるので長く大切に愛用することができます!




ミニマリストのデスク『周辺アイテム』

ミニマリストのデスク周りで使用しているアイテムはこちらの2つ。

ミニマリストのデスク周り『シェルチェア』

イームズチェア

ミニマリストがデスク周りで愛用しているアイテムはシェルチェアです。

世界で一番有名なデザイン、イームズ夫妻のシェルチェアのジェネリック製品です。

特徴としてはPP素材で作られているので、汚れに強くお手入れがらくちん。 適度なしなりが座り心地を高めるので、長時間座っても疲れにくいです!

こちらの製品の魅力はなんといってもミニマルなデザイン!眺めているだけでもいい気持ちになりますね!

また、このシェルチェアのオシャレなデザインはイスとしての使用以外にも、次の日に着ていく服や小物を置いたりとインテリアとしても大活躍!

イームズチェア  活用

もしこのシェルチェアを購入するか悩んでいる人は家具のレンタルサービス『CLAS』を利用するのがオススメです。

こちらでは1ヶ月500円から家具をレンタルできるのでお試しでイームズチェアを使用してみたい人はぜひご利用してみてください。

『CLAS』のレビューについて詳しくはこちらの記事をご覧ください。

【レビュー】月々500円から!?家具レンタル「CLAS(クラス)」を使ってみた!こんにちは、ミニマリストのゆすけです。 あなたは「家具を買うのではなくレンタルしてみたい!」とおもったことはありますか? 今...

ミニマリストのデスク周り『スタンドライト』

スタンドライト

ミニマリストがデスク周りで愛用しているアイテムはスタンドライトです。

スタンドライトは、作業に集中するためにデスク周りだけを明るくときに利用

このスタンドライトはニトリで、インダストリアルインテリアに合うマットブラックでシンプルなデザインに一目惚れして購入しました。

アマゾンで販売されているこちらのスタンドライトもミニマルなデザインなのでおすすめ!




ミニマリストのデスク『まとめ』

・ミニマリストにはDIYデスクがおすすめ!

・デスク周りにはシェルチェアスタンドライトを活用!

以上が洗練されたミニマリストのデスク周りの紹介でした。

もし参考になることがあれば嬉しいです!

現在は引っ越してこちら部屋で生活しています。

ミニマリストの部屋をおしゃれに!おすすめの家具を紹介こんにちは、ミニマリストのゆすけです。 あなたは、ミニマリストの部屋に憧れるけどなんか味気ない...と思ったことはありませんか?...

少しでもよかったなと思ったらぜひほかの記事も読んでみてください!

最後まで読んでいただきありがとうございました。