ライフハック

【私服の制服化】ミニマリストの私服の制服化はこんな人におすすめ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、ミニマリストのゆすけです。

あなたは多くのミニマリストが実践している『私服の制服化』というものを知っていますか?

私服の制服化とは簡単に説明すると

同じ服を何着か所有し、毎日同じコーディネートをすることで1日にする選択の回数を少なくすることをいいます。

この記事はミニマリストの私服の制服化についてのメリット・デメリットとどんな人におすすめなのかを紹介していきます。

今回はこちらの順番で紹介。

・私服の制服化『メリット』

・私服の制服化『デメリット』

・私服の制服化『こんな人におすすめ』

ミニマリストゆすけ
ミニマリストゆすけ
私服の制服化について興味のある人におすすめの記事です!

私服の制服化『メリット』

まずはじめに私服の制服化のメリットを紹介します。

主なメリットは以下の3つ。

・毎回のコーディネートを考える必要がない

・支度の時間を短縮できる

・洋服代がかかりすぎない

私服の制服化『メリット①』

私服の制服化のメリット1つめは『毎回のコーディネートを考える必要がない』ということです。

毎回私服を着るときにコーディネートを考えるのは大変ではないですか?

ですが、私服の制服化を取り入れることで決まったコーディネートを着るだけなので、毎回コーディネートを考える手間がなくなります!

私服の制服化『メリット②』

私服の制服化のメリット2つめは『支度の時間を短縮できる』ということです。

コーディネートに悩んでいるとあっという間に時間が経ってしまっていたという経験はありませんか?

朝は忙しいから余裕が欲しい人も多いですよね。

そこで、私服の制服化を取り入れることで毎回のコーディネートを考える手間がなくなるので朝の支度時間を5~10分ほど短縮することができます。

支度時間を5~10分ほど短縮することで朝の忙しい時間に余裕が生まれます!

私服の制服化『メリット③』

私服の制服化のメリット3つめは『洋服代がかかりすぎない』ということです。

気づいたら今月こんなに洋服を買ってしまっていた…という経験はありませんか?

洋服代って意外とかかりますよね。

ですが私服の制服化を取り入れることで洋服代を抑えることができます。

 

なぜなら、同じ洋服を複数所有するルールを取り入れることで、ほかの洋服の衝動買いを抑えることができるからです。

洋服の衝動買いを抑えることで洋服代を節約できるほかにも洋服の枚数を増やさないようにすることができます!



私服の制服化『デメリット』

次に私服の制服化のデメリットの紹介です。

主にデメリットは以下の3つ。

・毎日同じ服でつまらない…

・持っている洋服に飽きた時に買い替えにお金がかかる…

・着たい服があっても買えない…

私服の制服化『デメリット①』

私服の制服化のデメリット1つめは『毎日同じ服でつまらない』ということです。

私服を着る機会が休日だけなどの社会人ならまだしも、大学生や主婦、フリーランスの人。

本当に気に入ったコーディネートを1つ選んでも、さすがに毎日同じ服を着ていたら飽きてしまいますよね。

いままではお気に入りのコーディネートを着てウキウキしていた気持ちが一気になくなってしまいます…笑

私服の制服化『デメリット②』

私服の制服化のデメリット2つめは『持っている洋服に飽きた時に買い替えにお金がかかる』ということです。

もしも、私服の制服化を取り入れて同じ洋服を数着所有していたとします。

このとき、コーディネートに飽きてしまったら洋服を買い換えたり、増やす必要があるのでかなりのお金がかかってしまいます。

私服の制服化『デメリット③』

私服の制服化のデメリット3つめは『着たい服があっても買えない』ということです。

もしあなたが気に入ったコーディネートや洋服を見つけたときに私服の制服を取り入れていることで購入を我慢しなければならないことになります。

買いたいものが買えないのはなかなかストレスですよね,,,

私服の制服化は時間の余裕を増やし人生を豊かにしていくためにしているのにストレスになってしまっては本末転倒になってしまいます。



私服の制服化『こんな人におすすめ』

これらの『メリット』『デメリット』を踏まえた結果、私服の制服化はこんな人にがおすすめだと思います!

・毎回コーディネートを考える悩みから解放されたい人

・社会人など私服を着る機会が少ない人

・ファッションにそれほど興味がない人

 

逆に、こんな人は無理に私服の制服化を取り入れる必要はないと思います!

・ファッションが好きな人

・学生や主婦、フリーランスなど私服を着る機会が多い人




私服の制服化『まとめ』

僕はファッションが好きな学生なので私服の制服化は取り入れていません

ですが、最小限の洋服だけを所有しファッションを楽しんでいます。

少しでもよかったなと思ったらぜひほかの記事も読んでみてください!

最後まで読んでいただきありがとうございました。