こんにちは、ミニマリストのゆすけです。
あなたは、ミニマリストとはなにか知っていますか?
ミニマリストとはどんな人たちのことなのか詳しく知らない人のイメージは
・ベットやデスク、冷蔵庫など多くの人が生活に必要なアイテムを持っていない…
・毎日同じ洋服を着ている(複数所有)…
・なんか貧乏くさい…
などのイメージがありますよね。
ですが、ミニマリストとはこういう人たちのことをいうわけではありません!
この記事では意外と知らない人が多いミニマリストとはどんな人たちなのか、またミニマリストになることでどんな変化があるのか紹介していきます。
今回はこちらの順番で紹介
・ミニマリストとは?
・ミニマリストに対する考え
・ミニマリストになってからの変化
ミニマリストとは?
一般的にミニマリストとはどんな人のことをいうのか?
持ち物をできるだけ減らし、必要最小限の物だけで暮らす人。
自分にとって本当に必要な物だけを持つことでかえって豊かに生きられるという考え方で、大量生産・大量消費の現代社会において、新しく生まれたライフスタイルである。
「最小限の」という意味のミニマル(minimal)から派生した造語。
「コトバンク引用」
とネットでは紹介されていることが多いです。
簡単に言うとミニマリストとは必要最低限のモノで暮らすライフスタイルの人のことを言います!
ミニマリストとは?『自分の考え』
さきほどのミニマリストとはどんなライフスタイルなのかの説明をみて
なぜ、『本当に必要な物だけを持つことで豊かに生きられる』のか?
と疑問に思いませんでしたか?
これは、自分にとって必要なモノだけを所有することで時間やお金、空間、精神的余裕を手に入るからだと考えます。
・時間→無駄なモノの維持、管理する時間がなくなり、好きなことをする時間が増える
・お金→無駄なモノに使うお金がなくなり、好きなことに使えるお金が増える
・空間→無駄なモノを置いていた空間がなくなり、好きなことに使える空間が増える
・精神的余裕→無駄なモノに使う時間、お金、空間がなくなり、精神的に余裕が生まれる
つまり、ミニマリストになり無駄なモノを持たないことにより好きなことに使える時間やお金、空間が増え、あなたの幸福度が上がるということです!
また、無駄なモノがないことで精神的余裕が生まれ、どんどん新しいことに挑戦したり、好きなことすることであなたの人生はより豊かになります。
なので、ミニマリストとは
『無駄を減らし、自分にとっての好きを最大化し人生を豊かにするライフスタイル』
と考えます。
ミニマリストとは『ミニマリストになってからの変化』
ミニマリストになってよかったと思ったことは大きく分けて3つあります。
それは、
・お金の使い方
・行動力がついた
・毎日が楽しい
お金の使い方
ミニマリストになりお金の使い方に変化がありました。
以前は、飲み会やなんとなくで選んだ買い物などその時一瞬が楽しいことばかりにお金を浪費していました。
ですが、ミニマリストになりお金の使い方が浪費から投資へ変化。
知識や経験、長く使えるお気に入りのモノなど今後の自分のためになることにお金を使うようになりました。
そうしたことで今までのお金についての悩みがなくなり、浪費することがほとんどなくなりました。
お金の使い方についてはこちらの記事をご覧ください。
行動力がついた
ミニマリストになり行動力がつきました。
いままでは「やってみたい」と思ったことがあっても『お金』や『時間』などの余裕がなく諦めてしまうことがありました。
ですが、ミニマリストになり「お金』や『時間』などの余裕が生まれ、やりたいことにたいする壁がなくなり行動力が上がりました!
毎日が楽しい
ミニマリストになり毎日が楽しくなりました。
いままではアルバイトやなんとなくやってきたことの積み重ねの生活でした。
ですが行動力がつき、好きなことややってみたいことなどさまざまなことに挑戦するようになりました。その結果、いままでにない経験や知識が増え、自分の人生がより豊かになっていきました!
また、モノ選びもなんとなくの積み重ねでしたが、自分の好きが明確になったことで好きなモノに囲まれた暮らしができるようになりました。
その結果、モノを買うときや使うときだけでなく所有しているときもワクワクするようになり毎日が楽しくなりました。
ミニマリストが厳選した持ち物リストについてはこちらの記事をご覧ください。
ミニマリストとは『まとめ』
ミニマリストとは
・今の生活を変えたい人
・お金や時間などの余裕を手に入れたい人
などの人におすすめの『無駄を減らし、自分にとっての好きを最大化し人生を豊かにするライフスタイル』です。
増やすのではなく減らすことでも人生が豊かになることもあります。
自分にとって快適なときめく暮らしを追求していきましょう。
少しでもよかったなと思ったらぜひほかの記事も読んでみてください!
最後まで読んでいただきありがとうございました。