ライフハック

【ミニマリストの部屋】デスクをアップデートしました。

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、ミニマリストのゆすけです。

新生活に向けて購入したデスクが最高すぎたので記事にしていきたいと思います。

ミニマリストゆすけ
ミニマリストゆすけ
ミニマリストの使っているデスクに興味のある人におすすめの記事です!

ミニマリスト『購入したデスク』

今回紹介するのは、こちらのAmazonで購入したデスクです。

サイズは、幅120cm,奥行70cm,高さ75cm。

色はナチュラルな木材の色になります。

 

前に使っていたデスクを買い換えた理由としては主に以下の2つ。

・デスク(幅90cm,奥行45cm)だと狭い。

・色が部屋に合わない

以前のデスクだと、パソコン作業にはちょうどいいサイズでした。ですが、勉強する資格の参考書の量やサイズが大きく、食事やほかの作業をするのに全部片付けないのが面倒でした。

そのため、作業途中でもデスクで違う作業ができるサイズかつ部屋においても大きすぎないこのデスクを購入。

また、以前住んでいた部屋と使っていたデスクの色は相性がよかったのですが、今回引っ越してきた部屋は床がナチュラルな色でその床にあった色を選びました。




ミニマリストのデスク『実際に使用してみて』

実際に購入してみて感じたいいなと思ったところ、ここがダメだなと思ったことを紹介します。まずはここがダメだなと思ったところから。

ここがダメだなと思うポイント

ここがダメだなと思ったポイントは..

・なし

今のところここがダメだなと思うポイントはありません。

レビューを見ると歪みがあったり、天板のダメージがひどいなどとありましたが、そんな不具合はありませんでした。

ダメなポイントは見つかりませんでしたが、購入してからたくさんのいいポイントに気づきました!

ここがいいなと思うポイント

ここがいいなと思うポイントはこちら

・作業スペース

・デスク脚のデザイン

・イームズチェアとの相性

ポイント①

ここがいいなと思うポイント1つめは『作業スペース

デスクの天板のサイズが大きくなったことで作業スペースが広がりました。

そして作業スペースが広がったことで作業効率がアップ。

また、スペースに余裕があるので観葉植物などの雑貨も置くことができます!

ポイント②

ここがいいなと思うポイント2つめは『デスク脚のデザイン

こちらがデスク脚のデザイン。

このように太い棒で天板を支えているのではなく細い3本の棒で支えています。それによって隙間が生まれ、デスクの下に開放感が生まれています。

狭い部屋でも圧迫感がないのでおすすめ!

ポイント③

ここがいいなと思うポイント3つめは『イームズチェアとの相性

デスクに合わせて使用しているのは以前から使用しているイームズチェア。ミニマルなデザインのイームズチェアとデスクの相性が抜群!

この環境で作業していると、まるでカフェにいるかのような感覚になります。




ミニマリストのデスク『まとめ』

・作業スペース拡大で効率アップ

・サイズが大きいが圧迫感がない

・イームズチェアと相性抜群

以上が新生活で新しく購入したデスクについてでした。

ただモノが少ないだけでなくこだわりのある部屋を作っていきたいと思っています。

今回紹介したデスクはこちらから購入できます!

少しでもよかったなと思ったらぜひほかの記事も読んでみてください!

最後まで読んでいただきありがとうございました。