こんにちは、ミニマリストのゆすけです。
あなたは自分の部屋をミニマリストのシンプルでスッキリした部屋にしたいと思ったことはありますか?
部屋がごちゃごちゃしてると
・探し物に時間がかかかる…
・リラックスできない…
・きたない…
などの悩みがありますよね。
ミニマリストになる前の部屋はモノで溢れていてとても綺麗とはいえない状態でした。
ですが、ミニマリストになってからは、自分の部屋をシンプルでスッキリした部屋にしようと試行錯誤しているうちにシンプルでスッキリした部屋をつくる方法に気づきました。
この記事ではミニマリストのシンプルでスッキリした部屋をつくる方法について紹介していきます。
ミニマリストのシンプルでスッキリした部屋をつくる手順はこちら!
1.ミニマリストの部屋づくり『テーマ』
2.ミニマリストの部屋づくり『必要最低限の家具』
3.ミニマリストの部屋づくり『床の見える面積』
ミニマリストの部屋づくり『テーマ』
ミニマリストの部屋づくりでまずはじめにすることは『部屋のテーマを決める』ことです。
部屋のテーマを決めないでから断捨離や模様替えなどをしたら部屋が綺麗になるどころか、ごちゃごちゃしてしまったという経験はありませんか?
そういったことを防ぐためにも、まずは部屋のテーマを明確にしましょう!
また、部屋のテーマを最初に決めることでモノが増えていっても部屋に統一感があ流のでシンプルなスッキリした部屋を維持することができます。
ミニマリストがおすすめする部屋のテーマはこちらの2つ
・インダストリアルインテリア
・塩系インテリア
ミニマリストがおすすめする部屋のテーマ①
ミニマリストがおすすめする部屋のテーマ1つめは『インダストリアルインテリア』です。
インダストリアルインテリアは
・ダークトーンのアイテム
・工業的で機能美にすぐれたデザイン
・無機質感
が特徴のインテリアになります。
View this post on Instagram
こちらのような、濃いめの木材、ダークトーンのアイテムで作り出された工業的なデザインが魅力的なインテリアになります。
インダストリアルインテリアはブラック系のアイテムが好きな人におすすめです。
ミニマリストがおすすめする部屋のテーマ②
ミニマリストがおすすめする部屋のテーマ2つめは『塩系インテリア』です。
塩系インテリアは
・色素薄めのトーンのアイテム
・無骨で飾らないシンプルなデザイン
・生活感の希薄さ
が特徴のインテリアになります。
View this post on Instagram
こちらのような色素薄めのトーンのアイテムを使って作り出された洗練された空間が魅力のインテリアです。
塩系インテリアは無印良品のようなアイテムが好きな人におすすめのインテリアです。
どんな部屋のテーマにするかは自分の好みのものを選びましょう。
部屋のテーマについては『RoomClip』や『Instagram』を参考ににするのがおすすめです!
ミニマリストの部屋づくり『必要最低限の家具』
ミニマリストの部屋のテーマが決まったらつぎは『必要最低限の家具』を明確にしましょう!
必要な家具は『仕事』や『性別』、『住んでる地域』など生活スタイルや環境によって人それぞれ異なります。
なのでミニマリストが持っていないからという理由でベッドやデスクを断捨離するのではなく、自分の生活に必要なモノを厳選しましょう!
自分に必要な家具を厳選する方法
自分の生活に必要なモノを厳選するおすすめ方法は、
1.家の外で、自分がよく使っている家具を書き出す。
↓
2.家に帰り、書き出したリストの中にない家具を断捨離する。
↓
3.使う頻度の低い家具を断捨離していく。
思い出さなかったり使用頻度が低いということは自分にとってそれほど重要じゃないということです。
よかったら試してみてください。
ミニマリストの部屋にある家具
参考までにミニマリストの僕が厳選した家具を紹介します。
ミニマリストが厳選した家具は
・デスク
・チェア
・ベット
・スタンドライト
の計4つです。
この4つになるまでに何回も先ほど紹介した方法を繰り返しました。
これまでに断捨離した家具は
・本棚
・テレビ台
・ソファー
・収納棚
です。
自分にとって本当に必要な家具を見極めていきましょう!
ミニマリストの家具についてはこちらの記事で詳しく紹介しています!
ミニマリストの部屋づくり『床の見える面積』
ミニマリストの部屋の必要最低限の家具が明確になったら、最後は『床の見える面積』を増やしましょう!
なぜ、床の見える面積を増やすのか?
それは、
床の見える面積が多い=空間にゆとりがある
だからです。空間にゆとりがある方が部屋がスッキリとした印象になります。
床の見える面積を増やす方法
床に見える面積を増やすと紹介しましたが、どのように増やしていけばいいのか?
それは家具を減らすことです!
先ほど紹介した僕が手放した家具(本棚やテレビ台など…)をみてみると、どれも床の面積を広く使うモノばかりですよね?
部屋にある必要ない家具を手放すだけでも床の見える面積が増え、部屋をシンプルでスッキリした部屋にすることができます!
床の見える面積を増やすコツについて詳しくはこちらの記事をご覧ください。
ミニマリストの部屋づくり『まとめ』
1.『テーマを決める』
2.『必要最低限の家具を明確にする』
3.『床の見える面積を増やす』
以上がミニマリストの部屋から学ぶシンプルでスッキリした部屋を作る方法でした。
この記事を読んで行動することで、あなたの理想のミニマリストの部屋に近づいてくれたら嬉しいです。
ミニマリストの部屋についてはこちらの記事もおすすめです。
少しでもよかったなと思ったらぜひほかの記事も読んでみてください!
最後まで読んでいただきありがとうございました。