こんにちは、ミニマリストのゆすけです。
自己投資のために読書を始めたい!!という人のなかには
本を買うお金の余裕がない…
本を買ったはいいけど読む時間がない…
という理由で読書が始められない人はいませんか?
毎月本を10冊買ったとしたら、月に10000~20000円ほどの出費になってしまいますよね…
社会人ならともかく学生には少し厳しい額。
本を安く読む方法としては『Kindle Unlimited』などがありますが、紙の本を読みたい!!という人も多くいると思います。
そんな人のために、誰でも格安でたくさんの本を読める方法を紹介していきます。
今回はこちらの順番で紹介。
・蔦屋書店とは?
・デメリット
・メリット
格安で読書する方法『蔦屋書店』
今回僕が紹介する格安で本がたくさん読める方法は…
「蔦屋書店」を利用することです!
蔦屋書店とは…
カフェと本屋が併設された施設。(なかには、雑貨や家電も販売している店舗もあります。)
カフェで注文したドリンクを飲みながらゆっくりと本を読むことが可能。
店内はとてもオシャレなデザインになっており、ついつい長居したくなる空間になっています。
スタバやタリーズが併設されているので週1回ほどの利用なら1ヶ月で1200円ほどの出費で読書を楽しむことができます。
格安で読書する方法『デメリット』
蔦屋書店を利用して読書する『デメリット』は以下の2つ。
・店舗に行かなければいけない
・店舗によっては混んでいて席がなかなか空かない
紙の本を読むためには蔦屋書店に行かなければいけません…
自宅や職場、学校が近ければいいですが、遠い人だと交通費や時間がかかってしまうのがデメリットです。
また、休日は非常に多くの人が利用するので席が空いておらず落ち着いて読書することができない場合があります。
格安で読書する方法『メリット』
蔦屋書店を利用して読書する『メリット』は以下の4つ。
・好きな本が座って無料で読める
・半強制的に本を集中して読める
・オシャレな空間で読書することができる
・読んでみてよかったらすぐに購入できる
自分が読んでみたい本を立ち読みではなく座って読めるのが蔦屋書店の一番いいところ!
読んでみてよかったら購入して、家でもう一度読むこともできるので買う本を厳選することができます。
また、わざわざ店舗にいきドリンクを購入しているので、半強制的にたくさんの本を読もうとします!
格安で読書する方法『まとめ』
自己投資に使うお金がすくない人以外にも
・週1回ほどインプットのために読書をしたい人
・紙の本で読書したい人
・カフェでのんびり読書をするのが好きな人
などにもおすすめです!
↓店舗はこちらから確認することができます。
場所を選ばずに本の大事な部分だけ知りたいという人はこちらの記事がおすすめ!
少しでもよかったなと思ったらぜひほかの記事も読んでみてください!
最後まで読んでいただきありがとうございました。