こんにちは、ミニマリストのゆすけです。
あなたは部屋着の枚数やセット数で悩んだことはありませんか?
・部屋着の枚数が多くて収納に困る…
・部屋着は最低どのくらいあればいいか知りたい…
・季節ごとに必要なアイテムが知りたい…
などの悩みがありますよね。
実は、この記事で紹介する『部屋着の選び方』を実践すると、誰でも簡単に自分に必要な部屋着だけを所有することができます。
なぜなら、もともとモノが手放せなかった僕も実際に実践することで簡単に自分に必要な部屋着だけを所有することができたからです。
この記事では部屋着に関する悩みを解決する、ミニマリストの部屋着についてご紹介します。
今回のミニマリストの部屋着についてはこちらの順番で紹介。
・ミニマリスト流『部屋着の選び方』
・ミニマリストの部屋着『枚数・セット数』
・ミニマリストの部屋着『アイテム紹介』
目次
ミニマリストの部屋着『選び方の基準』
まずはじめに部屋着の選び方を紹介します。
モノが手放せなかった僕もこれから紹介する選び方を意識したことで自分に必要な部屋着だけを厳選することができました。
そんな、ミニマリストが意識している部屋着の選び方の基準は以下の3つ。
・快適性
・維持管理
・外でも着れる
選び方の基準①
ミニマリストが意識している部屋着の選び方の基準1つめは『快適性』です。
部屋着には快適性の高いアイテムを使用しています。
部屋では意外と掃除や料理など動きが多い作業をすることが多いですよね。
その作業動作にストレスを感じないように、動きやすい快適性の高いアイテムを選ぶようにしています!
選び方の基準②
ミニマリストが意識している部屋着の選び方の基準2つめは『維持管理』です。
部屋着には維持管理に気を使わないラフなアイテムを使用しています。
普段の生活で使用する白シャツやスーツなどは、シワがつかないようにしたり収納に気をつけたり…維持管理が大変ですよね。
ミニマリストの部屋着はそんな維持管理に気を使わずにラフに使えるアイテムを選ぶようにしています!
選び方の基準③
ミニマリストが意識している部屋着の選び方の基準3つめは『外でも着れる』です。
突然の来客や、急な外出にも対応できるような外にも着ていけるアイテムを使用しています。
わざわざコンビニ行ったりするのに着替えたりするのはめんどくさいですよね。
そのため、どこにでも気軽に外出できるようなシンプルでモノトーンのアイテムを選ぶようにしています!
ミニマリストの部屋着『枚数・セット数』
そもそもミニマリストって部屋着を何着持っているのか?
僕の場合は後ほどのアイテム紹介でも説明しますが、主に夏用、冬用の部屋着を所有しています。春秋は、夏用と冬用のアイテムを混ぜて使用しているので大きく分けると夏と冬用の2種類。
オールシーズンでアイテムは4種類、8着のアイテムを部屋着として利用しています。
ミニマリストの部屋着『アイテム紹介』
アイテムはこちらの4種類を計8着所有しています。
トップス
Tシャツ

ミニマリストが部屋着で使用しているトップスはHanesから発売されている『ジャパンフィット クルーネックTシャツ』です。
このアイテムはオールシーズン愛用しているお気に入りのアイテム。
日本人体型に合わせた絶妙なフィット感、薄すぎず厚すぎない絶妙の素材感が特徴です。
夏は一枚で着こなし、冬にはパーカーやスウェットなどのインナーとしても活躍できる万能アイテムです!
2枚1組で販売しているので2セット購入のするのがおすすめです。
パーカー

ミニマリストが部屋着で使用しているトップスはGUから発売されている『スウェットフルジップパーカ(長袖)』です。
このアイテムは春、秋、冬に愛用しているお気に入りのアイテム。
フルジップのタイプなので着脱が簡単で、室内の温度変化に合わせて脱ぎ着しやすいです!
こちらは春、秋、冬に気軽に羽織れるシンプルなアイテムなら代用可能です。
パンツ
ドライストレッチスウェットパンツ

ミニマリストが部屋着で使用しているパンツの1つめは、UNIQLOから発売されている『ドライストレッチスウェットパンツ』です。
このアイテムは、春、夏、秋と比較的寒くないときに使用しています。
裾にリブが付いているので足回りがスッキリした印象になるので外出時に着用していても、部屋着っぽさがなくどんなシーンでも履ける万能なパンツです。
こちらは、利用期間が長いので2着所有しています。
防風ウォームイージーパンツ

ミニマリストが部屋着で使用しているパンツの2つめは、UNIQLOから発売されている『防風ウォームイージーパンツ』です。
ゆとりのある履き心地と寒風を通さず暖かさを保ってくれるこのパンツは、冬の寒い時期に大活躍するアイテムです!
また、左右で計6箇所のポケットに加え、フロントバックル付きなのでベルトは不要と機能性も抜群です。
手ぶらで行動したい人にもおすすめです!
ミニマリストの部屋着『まとめ』
以上がミニマリストの部屋着の選び方のポイントとアイテムを紹介でした。
休みの日は部屋の中で過ごすことが多い人は、部屋着にこだわることで小さなストレスがなくなっていき、人生がより豊かになっていくでしょう!
ミニマリストの部屋についてはこちらの記事がおすすめです。


少しでもよかったなと思ったらぜひほかの記事も読んでみてください!
最後まで読んでいただきありがとうございました。