モノ

【理想のツールボックス】東洋スチールの2段式工具箱徹底レビュー

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

あなたは

収納力のあるかっこいい工具箱が欲しい

と思ったことはありますか?

私自身、革製品やアクセサリー類のメンテナンス用品や工具など細々した趣味の道具を収納方法に困っていました。

そこでそれらのアイテムを収納できる工具箱を下記の条件で検討

・置き場所に困らないデザイン

・持ち運びにちょうどいいサイズ感

・耐久性のある素材

この記事ではそんな条件の中で実際に購入した東洋スチール「2段式工具箱」を紹介していきます。

男心をくすぐるアイテムが好きな人におすすめの記事です!

『東洋スチール 2段式工具箱の商品概要』

今回購入したのは東洋スチール「2段式工具箱 ST-350

色展開は全部で8色で私はシルバー(SV)を購入しました。

商品概要

サイズ(外観):350×160×215mm

重量:2.6kg

素材:スチール

価格:税込5300円〜※1

※1.価格はカラーによって価格が異なります

ボックス内は2段式の構造。

上段は8枚の仕切りが付属しているので、自分の用途に合わせた位置に仕切ることができます。

一つの仕切りの間隔はこんな感じです。(上段右側参照)

下段は縦340×横140×高さ100mmのスペース(開口間口)があります。

上部が最大限開放するのでモノの出し入れがしやすいです。

この商品の特徴としては

・デザイン

・素材

・サイズ感

デザイン

洗練されたシンプルなデザインですが無骨な感じが男心をくすぐります。

表面はラメのある反艶のシルバー色。

ラメ艶があることで少し高級感を感じさせてくれる工具箱となっています。

また、側面はマス状の凹凸があり思わずず飾りたくなってしまうデザインです。

素材

素材は耐久性のあるスチール。

プラスチックの工具箱のように劣化で壊れたりする心配がなく長く愛用できるのが魅力的です。

サイズ感

大きすぎず小さすぎないので工具箱自体の収納場所にも困りません。

また、持ち運ぶのにちょうどいいサイズ感

持ち手もついているので持ち運びにも便利なアイテムです。




『東洋スチール 工具箱の使用レビュー』

私は革や金属製の愛用品メンテナンス道具箱として活用しています。

購入してよかったと感じたことは

・置き場所に困らないデザイン

・ちょうどいい収納力

普通の工具箱だと棚の中など目につかない場所に置く人が多いと思います。

ですが、東洋スチールの工具箱は見た目のデザインがいいので目につく場所に置いていても違和感なくインテリアに馴染みます。

私は工具箱自体のデザインがかっこいいので棚に飾るように置いています。

部屋の隅っこに適当に置いておくだけでも絵になります!

私は革製品やアクセサリーなどのメンテナンス道具や工具などを収納していますが、ちょうどいい収納力です。

また、仕切りを使ってジャンル分けして収納できるので使い勝手抜群です。




『その他検討商品について』

ツールボックスを検討していく中で条件から外れてしまいますが、このアイテムもいいなと思ったものがあったのでサイズ違いで大中小1つづつ紹介。

気になる商品がありましたら、記事の最後にもリンクも掲載しているのでチェックしてみてください。

東洋スチール トランク型工具箱 T-360

小サイズのツールボックスとしていいなと思ったのは、東洋スチール「トランク型工具箱T-360

商品名の通りトランクのような形をしているので浅型のツールボックスになります。

このツールボックスを複数積んで置いてあるのがとてもかっこいいなと思いました!

ダルトン アルミコンテナ

中サイズのツールボックスとしていいなと思ったのはダルトン「アルミコンテナ

キャンプなどアイテムの多い方やサイズの大きいアイテムを収納するのにおすすめ。

抜群の存在感で、部屋にラフに置いても様になりそうでいいなと思いました!

ビーライン ボビーワゴン

大サイズのツールボックスとしていいなと思ったのは「ボビーワゴン」

MoMAのパーマネントコレクションにも選定されているプロダクトデザインの名作。

キャスター付きなので収納だけでなくちょっとした作業台として使えるのも魅力的です!

正規品はいいお値段がしますがリプロダクト品ならお手頃価格です。




『まとめ』

東洋スチールの2段式工具箱についてまとめると

・置き場所に困らないデザイン

・持ち運びにちょうどいいサイズ感

・耐久性のある素材

以上のような工具箱を探している人にはおすすめのアイテムとなっています。

今回サイト内で紹介したアイテムは下記にまとめておくので気になる商品があればチェックしてみてください。

YouTubeチャンネルも運営しているので気になる方はぜひチェックしてみてください。

YouTubeチャンネル