こんにちは、ミニマリストのゆすけです。
あなたは、
「自分の生活に必要な家具だけで快適な部屋を作りたい」
と思ったことはありますか?
ミニマリストのインテリアというと
・何もないワンルーム
というイメージを持つ人が多いと思います。
ですが、家具などが何もない部屋では人生を豊かにする暮らしをすることはできません。
そこでこの記事では僕が厳選した、暮らしに必要な家具を紹介していきます。
今回紹介していくミニマリストが厳選した家具はこちら!
・ベッド
・デスク、チェアー
・ツールボックス
ミニマリストのインテリア『ベッド』
ミニマリストが厳選した暮らしに必要な家具の1つ目は『ベッド』です。
最近のミニマリストの方はベッドを手放している人も多くみられますよね。
ですがぼくが個人的にベッドが必要な理由は以下の3つ。
・起きてから立ち上がるのが楽
・布団を収納する作業が必要ない
・大きいベッドで寝るのが好き
ベッドの場合、敷布団と違い高さがあるので起き上がってから立ち上がるのがとても楽になります。
そのため、ついつい布団でグダグダしてしまってもベッドから出れば立ち上がることができるので時間の無駄を減らしてくれるなどのメリットがあります。
ほかにも、基本的にマットレスは敷きっぱなしになるので毎日折りたたんで収納するという手間が省けます。
また、ぼくは大きいベッドで寝るのが好きなので収納の手間が省けるベッドを使用しています。
なので、収納する手間を省きたい人、インテリアが好きな人はベッドを使用するのがおすすめ!
ミニマリストのインテリア『デスク・チェアー』
ミニマリストが厳選した暮らしに必要な家具の2つ目は『デスク・チェア』です。
基本的にデスクの上にモノは置きっ放しにせずにブログや課題、食事などをするのに使用しています。
必要なデスクの大きさは人それぞれ異なります。なので、デスクを買う人は、自分がデスクで何をするかを想像し、自分の生活に合ったものを購入しましょう!
僕が使用しているデスクとチェアはこちら
既製品のモノでなかなか気に入ったデスクがない人。そんな人は、天板(デスクの板の部分)だけ自分の気に入ったモノを購入し、別で売っているデスクの脚を購入して組み立てるのもおすすめです。
ミニマリストのインテリア『ツールボックス』
ミニマリストが厳選した暮らしに必要な家具の3つ目は『ツールボックス』です。
こちらのツールボックスには毎日は使わないが断捨離できないものを収納しています。
例えば、パスポートや通帳、印鑑、爪切りなどの細かいモノ。
前の記事で収納アイテムは買ってはいけないと紹介しましたが唯一持っている収納アイテムです。他にはしまい込む収納アイテムは持っておらず備え付けの押入れを利用しています。
この工具などを収納するためのツールボックスを選んだ理由は、
・インダストリアルインテリアに合うデザイン
・モノが増えすぎないちょうどいい大きさ
・取っ手が付いていて移動がしやすい
ホームセンターやネットでも売っているので自分の気に入ったモノを探してみてください!
ミニマリストのインテリア『まとめ』
・快適な睡眠環境のために→寝具
・集中できる作業環境→デスク・チェアー
・断捨離できないモノの収納→ツールボックス
以上がインテリアが好きなミニマリストが残したこれだけは必要な3つの家具でした。
家具を減らすにはまずは自分の生活の見直すことです。そこで初めて自分にとって本当に必要な家具が明確になります。
無駄な家具を断捨離して自分にとって必要なときめく家具に囲まれた生活を目指しましょう!
家具を増やすのに抵抗がある人はCLASという家具家電のレンタルサービスがおすすめです!
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
ミニマリストの持ち物についてはこちらの記事をご覧ください。
少しでもよかったなと思ったら是非ほかの記事も読んでみてください!
最後まで読んでいただきありがとうございました。